2009年01月26日
はじめましてー
はじめまして。EXCELと申します。どうかよろしくお願い致します。基本的には社会の歯車なんですが、時々イラストなどをボロっと描いています。もし見かけましたらそっとしておいてやって下さい…。
本家HPでも活動はしているのですが、元々萌えイラスト系のサイトなので気合をぶっこんだミリネタを出しても総スルーで俺涙目みたいな状況がままあったので、装備品のメモ帳や、地味ーなミリネタでも交流の場が持てれば幸いと、こちらにもブログを建造させて頂きました。

絵はそうとう適当に今迄描いたヤツを貼ってるのであまり気にしないで下さい(笑)。こちらのブログは特に困ったことが無い限り、コメント可にしようと思ってます。趣味の合う方などいましたら一言コメント入れて下されば幸いです(・∀・)SIMASIMA!


とりあえず一発目はNVG辺りから。入手が最近…ではなくもう年変わってますけども(汗)これもHPでは緑色に見える眼鏡くらいのスルー感覚で正に涙目でした('A`)…まあ仕方ないですけども。どうみてもアレなんですが、まあ微妙にスペック不詳なのでNVGとしておいて下さい。あとでナイトクエストだったぜ!とかだと恥ずかしいですし(笑)一応マニュアルゲインや本体の電極端子などは揃っていて、ブラックスポットもなくキレイなもんでした。
ヘルメットマウントなども一式ついていたので、コスプレ用などに色々遊んでます。まだサバイバルゲームには投入したことないのですが、今週末夜のゲームに誘って頂いたので使ってみようかと思い、気合を入れてマルイのプロゴーグルを買ったらレンズに当たって装備できません\(^o^)/オワタ 眼鏡対応レンズが仇に…
…マルイ!眼鏡っ子ノ尻バカリオイカケテ!眼鏡っ子(※がんきょう-っこ)ノ尻ニミムキモシナイ!(呪術用のたばこを噛みながら)
素直にボレーを使う事にします。('A`)

色々映像撮影に挑戦しようとはしているのですが、このうさんくさいNVGは接眼レンズにネジが切られていないので、レンズマウントなどもつけることができません。最初にプラ版とかで強引制作したマウントで、メディアレコーダへ落とした映像がこれです。

これはNVGにRF研究所の40万画素カラーCCDをマウントして撮影しました。勿論カメラを付けると接眼レンズの映像が来ないので、カメラの映像は分岐させて目にかけたEYE-TRECにも送るようになっています。感覚的には擬似PVS-7みたいな感じでしょうか。

ただ本来の解像度(OMNI-Ⅴの増幅管なら64-72 lp/mm)をくそみそに落としているので、かなり辛かったです。頭の銃身が片方に寄ってて常に傾きますし…。映像ではWAのM4A1を使用しています。射撃しているのは大型トイラジのヘリで、ローター先端にLEDを追加するなどして照準しやすくしています。
…が、当然撃墜は無謀なので手動で落下させてます('A`)
次のはこちら。こっちは少し進化してユニバーサルマウントを使いました。

小ゲロが出るほど力技です('A`) ほとんど無理くりCMOSトイカメラをひっつけております。こんどはマルイのM4A1 SOPMODに取り付けてみたのですが

これに至ってはどっかの銀河帝国の悪い人が乗ってる宇宙戦艦みたいです。これのせいで映像がブレブレになってる次第。まあトイカメラのマウントがプラ製なんで、殆どの振動はそこで起きてるような物なんですけどね。WW2の航空機用ガンカメラの20mm砲弾撃ってる映像みたいです。ちなみに画像が暗くなってしまっているのは、マウント方法は進化するもCCDの質はトイカメラよりもRF研究所製の物の方が圧倒的に良いためです。ちゅうか対物レンズがRFのはF値1.2とかなので。その代わり解像度は↓の方が高いです。

発光トレーサー+NVGの相性は非常にいい感じで、オモチャ離れした雰囲気が出てかっこいいですね。いずれゲームなどでも撮影してみたいと思います。週末のゲームにはちょっと間に合わなさそうですが。インドア戦との事なので、フェイスマスクの必要性を鑑みて今人気のスカルマスク=パチSEALSで行こうかと思います。CIRASベストのセットアップも済んだ事ですし(・∀・)

うそファニーパッチも作成中。 …これでだれもアザラシねたって事に気付かなかったらそのまま銚子海岸に入水し、「MAR-CIRASの分解タブを引っ張ろうとしたが、もう一度組み直すめんどさを思い躊躇したまま窒息死」という哀れな死因の腐乱死体になろうと思います。
あ!一応宣伝しておきます。えー最近発売されたミリタリークラシックスvol.24で少しだけイラストを描かせて頂きました。Ⅲ号突撃砲特集関連の2点です。また頭痛くなるようなイラストなのですが、もしよければご覧下さいませ。
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。
本家HPでも活動はしているのですが、元々萌えイラスト系のサイトなので気合をぶっこんだミリネタを出しても総スルーで俺涙目みたいな状況がままあったので、装備品のメモ帳や、地味ーなミリネタでも交流の場が持てれば幸いと、こちらにもブログを建造させて頂きました。

絵はそうとう適当に今迄描いたヤツを貼ってるのであまり気にしないで下さい(笑)。こちらのブログは特に困ったことが無い限り、コメント可にしようと思ってます。趣味の合う方などいましたら一言コメント入れて下されば幸いです(・∀・)SIMASIMA!
とりあえず一発目はNVG辺りから。入手が最近…ではなくもう年変わってますけども(汗)これもHPでは緑色に見える眼鏡くらいのスルー感覚で正に涙目でした('A`)…まあ仕方ないですけども。どうみてもアレなんですが、まあ微妙にスペック不詳なのでNVGとしておいて下さい。あとでナイトクエストだったぜ!とかだと恥ずかしいですし(笑)一応マニュアルゲインや本体の電極端子などは揃っていて、ブラックスポットもなくキレイなもんでした。
ヘルメットマウントなども一式ついていたので、コスプレ用などに色々遊んでます。まだサバイバルゲームには投入したことないのですが、今週末夜のゲームに誘って頂いたので使ってみようかと思い、気合を入れてマルイのプロゴーグルを買ったらレンズに当たって装備できません\(^o^)/オワタ 眼鏡対応レンズが仇に…
…マルイ!眼鏡っ子ノ尻バカリオイカケテ!眼鏡っ子(※がんきょう-っこ)ノ尻ニミムキモシナイ!(呪術用のたばこを噛みながら)
素直にボレーを使う事にします。('A`)
色々映像撮影に挑戦しようとはしているのですが、このうさんくさいNVGは接眼レンズにネジが切られていないので、レンズマウントなどもつけることができません。最初にプラ版とかで強引制作したマウントで、メディアレコーダへ落とした映像がこれです。

これはNVGにRF研究所の40万画素カラーCCDをマウントして撮影しました。勿論カメラを付けると接眼レンズの映像が来ないので、カメラの映像は分岐させて目にかけたEYE-TRECにも送るようになっています。感覚的には擬似PVS-7みたいな感じでしょうか。

ただ本来の解像度(OMNI-Ⅴの増幅管なら64-72 lp/mm)をくそみそに落としているので、かなり辛かったです。頭の銃身が片方に寄ってて常に傾きますし…。映像ではWAのM4A1を使用しています。射撃しているのは大型トイラジのヘリで、ローター先端にLEDを追加するなどして照準しやすくしています。
…が、当然撃墜は無謀なので手動で落下させてます('A`)
次のはこちら。こっちは少し進化してユニバーサルマウントを使いました。

小ゲロが出るほど力技です('A`) ほとんど無理くりCMOSトイカメラをひっつけております。こんどはマルイのM4A1 SOPMODに取り付けてみたのですが

これに至ってはどっかの銀河帝国の悪い人が乗ってる宇宙戦艦みたいです。これのせいで映像がブレブレになってる次第。まあトイカメラのマウントがプラ製なんで、殆どの振動はそこで起きてるような物なんですけどね。WW2の航空機用ガンカメラの20mm砲弾撃ってる映像みたいです。ちなみに画像が暗くなってしまっているのは、マウント方法は進化するもCCDの質はトイカメラよりもRF研究所製の物の方が圧倒的に良いためです。ちゅうか対物レンズがRFのはF値1.2とかなので。その代わり解像度は↓の方が高いです。

発光トレーサー+NVGの相性は非常にいい感じで、オモチャ離れした雰囲気が出てかっこいいですね。いずれゲームなどでも撮影してみたいと思います。週末のゲームにはちょっと間に合わなさそうですが。インドア戦との事なので、フェイスマスクの必要性を鑑みて今人気のスカルマスク=パチSEALSで行こうかと思います。CIRASベストのセットアップも済んだ事ですし(・∀・)

うそファニーパッチも作成中。 …これでだれもアザラシねたって事に気付かなかったらそのまま銚子海岸に入水し、「MAR-CIRASの分解タブを引っ張ろうとしたが、もう一度組み直すめんどさを思い躊躇したまま窒息死」という哀れな死因の腐乱死体になろうと思います。
あ!一応宣伝しておきます。えー最近発売されたミリタリークラシックスvol.24で少しだけイラストを描かせて頂きました。Ⅲ号突撃砲特集関連の2点です。また頭痛くなるようなイラストなのですが、もしよければご覧下さいませ。
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。
スターウォーズごっこにはPEQ2とかいるよ~ 貧乏人には見えないレーザー照射はとてもおもしろいです
はじめまして、ありがとうございます。いやーこの手の話でびんぼーとかりっちまんとかのお金トークは夢がしぼむので、私はノーコメントを貫き通したく思ってます(笑)
アメリカ兵がPEQ15でスターウォーズごっこやってるのとか見るとすごいカッコ良いですが、あのクラスのレーザーでチャンバラは目に怖そうですね('A`) PEQ2なんかはコレクションとしてはとても欲しいのですが、実際にレーザー照射するのはなかなか気を使いそうですな。是非是非スターウォーズごっこ動画をブログなどにっ。(´ワ`
>アザラシねた
あの可愛らしい少年ア●ベのゴ●ちゃんが・・・こんな姿に!
ゆゆゆゆ許せる!
あえてゴ●ちゃんを使ったのは、うそファニーパッチということですね
もし完成したら欲しいです、5枚ぐらい
うひゃーこっそりやろうと思ってたのに(笑) ありがとうございますー。
>うそファニーパッチ
「SEAL(アザラシ)」ですからね(笑)ネタ的にはこいつしかないだろうという訳です~。IRパッチ(という設定)なんで、単に光沢タイプの印刷紙にプリントしてベルクロで貼ればOKという訳デスw
本家HPや本、見させて頂いてます~。
あちらではミリタリー系の反応、薄いんですね・・・(^^; 絵は結構ミリタリーな感じなのに・・・
パッチデザインはすごくいい感じだと思いますww
ありがとうございますー(´ワ` おわー本まで見て頂いていたとは恐縮です。
>反応薄い
ごくごく一部の人は反応してるようですけどね(笑)やはりまあ基本がイラストのHPなので仕方ないといえば仕方ないのですが。パッチ、どもですーw でも結局サバゲで貼る暇がありませんでした('A`;
で、思い出したら某とらで見かけたなのは本の作者様ですか(汗) しかし、単眼のNVはかっこいいですね~ 宜しければ、CIRASの画像もお願いしますm(_ _)m
おーとらのあなだとシャマル本ですかね、ありがとうございますっ。単眼NVはカッコいいのですが、現場の声などを聞くとやっぱり双眼でしょという話のようなので、AVS-9とかPVS-15が欲しいですね(;ω; AVS-9ですら値段がえらいことになっとりますが…。
>CIRAS
おー、上の日記で多少晒しています(笑) また機会があったら出しますー。やっぱり現用系の方々的には興味はタグNoとかそっち方面なんですかねえ。