2011年05月12日
FLIRジムニ

さて、GWも過ぎ去ってしまいました…あっという間だった。ブラックホールにも行かず、即売会に明け暮れていた気がします(^p^)全然ミリタリーなことやってないなあ。
という訳で連休開けて多少手が空いた隙を見てジムニーの屋根にFLIRをつけてみたりしました。

あ、ちょっとだけ告知的な。mixiとか見ずにミリブロだけ見ている人もいる…らしいので一応こちらでも。
5/28(土)に千葉のどんぱちでゲームがあります。(マルサバから名前変わったみたいですね)
http://don8.jp/
割と身内間ゲームな感じですかね、もしご都合が合えばぜひとも。mixiの日記に詳細載せてますので、mixiメッセかtwitterのDMでも頂ければ幸いです。今回はガスブローバック長物オンリー戦です。暑くなってきたので。WAM4もブルズアイバレルに入れ替えないとなあ。
さて、んでジムニーFLIRについて。
ジムニーのルーフキャリア固定ですね、ケーブルを車内まで引っ張って、分岐ケーブルで液晶モニタと録画装置に分岐させています。本当は旋回式のターレットにしたい所なんですが、結構いい重さですからね。ましてや高速道路の風圧などでの安全を考えると、あんまり安易なものは使えません。ただ、今回でルーフに積んでもかなり安定して画像が撮れることが分かったので、しっかり検討したい所です。
ジムニーなんて背が高いし、ブレブレになるかと思ってたんですが、意外や意外、全然見れます。これならリモコンターレットに積んだらとても面白そうです。心霊スポットとか行きたいなあ。

動画にも載っていますが、PAに入ると車が暫く停まってた所は輻射熱で地面が温まってたり、タイヤの接地部がやっぱり温まってて4点の後が付いてたり、興味深いです。でもさすがに走行痕が見えるとかはなかったなあ、もっと寒いと違うのかもしれませんが…。非冷却タイプの限界ですかね。
あ、そういえばコミ1で素敵なパッチを頂きましたよ。ミリタリー関連パッチ流行ってるのかしら?

イカ娘SSパッチ。これ知らない人見たら触手の切落としにしか見えなさそうですが…。
あと巴マミ先輩のUSBメモリも。最近同人グッズすげえな、なんでも作れる感じすぎる。

ちなみにまどかイベントで、ほむほむの武器解説本作れよ!お前そういうの好きだろ!って言われたのでなんかこう、手離れのいい一品もの的な感じの本で検討中です。ただ作中で使ってた89式とかMINIMIはともかく、88式地対艦誘導弾とか解説どうかけばいいのかよくわからなェ…。まあ出る頃になったら告知します。
5/28(土)に千葉のどんぱちでゲームがあります。(マルサバから名前変わったみたいですね)
http://don8.jp/
割と身内間ゲームな感じですかね、もしご都合が合えばぜひとも。mixiの日記に詳細載せてますので、mixiメッセかtwitterのDMでも頂ければ幸いです。今回はガスブローバック長物オンリー戦です。暑くなってきたので。WAM4もブルズアイバレルに入れ替えないとなあ。
さて、んでジムニーFLIRについて。
ジムニーのルーフキャリア固定ですね、ケーブルを車内まで引っ張って、分岐ケーブルで液晶モニタと録画装置に分岐させています。本当は旋回式のターレットにしたい所なんですが、結構いい重さですからね。ましてや高速道路の風圧などでの安全を考えると、あんまり安易なものは使えません。ただ、今回でルーフに積んでもかなり安定して画像が撮れることが分かったので、しっかり検討したい所です。
ジムニーなんて背が高いし、ブレブレになるかと思ってたんですが、意外や意外、全然見れます。これならリモコンターレットに積んだらとても面白そうです。心霊スポットとか行きたいなあ。

動画にも載っていますが、PAに入ると車が暫く停まってた所は輻射熱で地面が温まってたり、タイヤの接地部がやっぱり温まってて4点の後が付いてたり、興味深いです。でもさすがに走行痕が見えるとかはなかったなあ、もっと寒いと違うのかもしれませんが…。非冷却タイプの限界ですかね。
あ、そういえばコミ1で素敵なパッチを頂きましたよ。ミリタリー関連パッチ流行ってるのかしら?

イカ娘SSパッチ。これ知らない人見たら触手の切落としにしか見えなさそうですが…。
あと巴マミ先輩のUSBメモリも。最近同人グッズすげえな、なんでも作れる感じすぎる。

ちなみにまどかイベントで、ほむほむの武器解説本作れよ!お前そういうの好きだろ!って言われたのでなんかこう、手離れのいい一品もの的な感じの本で検討中です。ただ作中で使ってた89式とかMINIMIはともかく、88式地対艦誘導弾とか解説どうかけばいいのかよくわからなェ…。まあ出る頃になったら告知します。
私も友人にインサイトのなんとかっていうハンディタイプのサーマルを見せてもらいましたが、ショーケース等ガラスの向こうは黒いままで全く見えませんでした。基本的にはNVと併用しないと一長一短有りですね。
FLIRは微光増幅式の延長線上にあるもんではなくて、全く別のテクノロジーなんだなあというのを痛感しますよね。ポリエチレンの袋とかはスッカスカに透視できて面白いのですが…。