2010年01月17日
露MOLLE

毎回パンツ丸見えの婦女子よりこういうの描いた方がなぜか評判がいい…くやしいっでも描いちゃう!(ビクンビクン)
遅いですがブラックホール参加者の方々お疲れ様でしたー。そっちの買い物も多少あったのですが、ロシア装備の続きです。


6sh112です。テクニコン製。面白いですね、ロシアのMOLLE装備です。ボディアーマーと一緒にとりあえず的に買っておいたのですが、ポーチ買うの忘れてて素ベストだけです今('A`) 空挺の人が装備している写真なんかがあるとのことでしたが、はてさて。イメ検すると報道写真より海外エアソフターの写真の方が多いです。
ボディアーマー用には6sh92を買っておいています。

こっちは西側で言えばロードベアリングベストに似てますかね、結構写真だと前回日記で触れた6B13や6B23の上に着用している写真があるようです。
話は戻って6sh112ですが、モールの規格は米軍のものと同じで、ポーチ類も流用可能でした。(とりあえず官給品仕様のアドミンポーチは取り付け可能)まあ色合い的に気持ち悪いことになりますが(笑)
背面はこんな感じです。

ベスト全体に、下側は厚手のパットになっています。これはマガジンポーチなんかを付けて重量で形が崩れないようにするためでしょうね。最初このベストを見たとき背面の調節代がかなり大きいのでアーマーの上に重ね着するのが前提なのかな?と思ったのですが、こういうパッドがついている辺りを見ると単体着用も視野に入れているようです。意外と気遣いがあるというか。

前面はジッパーではなくてボタン式です。一番上のみボタン留め、二段目移行は一度リングに通してからボタンで留めます。この辺りの気遣いっぷりもなんかロシアっぽくなくて不安になってきます、装備に冠する見識が古すぎるだけかもしれませんがw
あとナイトビジョン本は9割がた売れたようですー、ありがたい限りです(´ワ` 残り50冊くらいかな?こんな本売れるのかどうかわからんのでヒヤヒヤものでしたが、ふう。印刷代も無事回収でけました。
ちなみに知り合いの絵描きさんの感想は軒並み「1PN34がかっこいい、ほしい」でした。

だよな!かっこいいよな1PN34!使えないけど!('A`) この辺り職業病的っていうんですかね、普通の人とかなり反応が違くて面白いです。性能を重視する人には「こんなゴミみたいな性能のNV興味ねえ」って言われるのですが…。カッコイイんだけどなあ。こんなきちがいみたいな形したライフルスコープそうそうないですよ…。
orz
月面戦争も品切れなんで一緒に増版を、、、
WW2でパッシブ式NVを実戦投入したのはドイツだけ(キリッ)
1pn34は人工光源の無い場所で2GENと見比べると
実用性があるんじゃないかという幻想を見せてくれますw
今年の夜戦では1pn34で狙撃を成功させたいなあ…
実際に使われ始めたのは極最近の話でした
バイヤーが結構前から売り出していましたから、金がある(笑)
エアソフターが多いのは当然の話ですね
>この辺りの気遣いっぷりもなんかロシアっぽくなくて不安になってきます
6SH92辺りからこの形ですよ、6SH~は皆この形ですね
112もそうですが104も買わないといけませんなぁ
しかしMOLLEってポーチ揃えるのがメンドイですね
対物レンズの減光キャップつけてる状態とか卑猥すぎます…
■北大路主水さん
同人誌はナマモノですからねえ(苦笑)。再販依頼とかメロブさまから頂いたら実施します~
■劣化ウランメッキ さん
魔弾の無駄な影響力は罪作りすぎますw <バンピールパッシブ式説
1pn34は明るさだけはかなり高いんで、ほんとに暗いとこだと割りとイケるんじゃないの?と思わせるあたりがニクいですよね。トレーサー映像とかはあんなにかっこいいのに…。
■CRS@空挺軍さん
まー新品のベストがEAGLEのポーチひとつくらいの値段で買えるとなれば、これは飛びつかざるをえない…っ、といった所だったんですかね<海外エアソフター つくりもそんな悪くないですし。
>104も買わないといけませんなぁ
そ、その手には乗らないぞ…!(´Д`; ていうかWW2ドイツやってた頃の私に現用装備薦めてきた人達が、いざ買い始めたら誰も実物アーマーも実物NVDも買わずに梯子を外したという恐怖の思い出が蘇りますw
>しかしMOLLEってポーチ揃えるのがメンドイですね
ロシア関係はレプリカが期待出来ないので、どーしても実物ばかりになるんで二重苦って感じですね…。