2009年03月09日
雨中のM134

ストパンオンリー即売会のポスターイラストでルッキーニを描く事になって、設定上M1919使ってるっていってるのに断固ブレダ。全く持ってブレダ。あれかっこよすぎですよね、特に保弾板の装填方法。メカメカしさといい、ルッキーニに扱え無さそう度といい大好きです。
今回残念だったのがマルシンのグロック21を戦線に投入できなかったこと。寒すぎました。

マガジン3つフルロードで望んだのですが…('A`) しかしダメーン銃なのに本体+マガジン2本+カートリッジ3箱で4万円コースとは。しかも既にスライドにヒビがいっています。それもうっすらとかじゃなくて前後に分離してコアファイターが出てきそうなレベルです。
本当はハドソンガスオペのM14EBRを20発連射して、弾が切れた(という設定の上で)G21にスイッチするところから俺の本当のサバゲは始まる、ミニガンなど余興に過ぎぬ…と思っていたのですが、気温の低さはほんと予想外でした('A`)
…今後インドア戦で使おうと思います。まあバトルシティだとカートリッジ失くすとか失くさないとかそういうレベルじゃないほど消滅しそうですしね。
あとミニガン撃ってるとこを何回かムービーに撮ってもらいました(´ワ` ちょっとだけ切り出してみた次第。

雨降ってたので、射撃するとバレルに付いた水が周りに飛び散ってなんかいいかんじでしたね。銃にはよくなさそうですが。実は雨の中放置はこれが初めてじゃなくて、以前アホカリプスでM113(現地改修モデル)上部のM134銃手役をやった時も急な土砂降りで、アッパーデッキに放置したまま雨宿りした事があり、その時は全身の六角ネジが錆を吹き、あれやこれやでネジを探して交換しました('A`) アルミ製の本体は錆びないんですけど、中身とかちゃんと手入れしないと怖いですのう…。
ところで某氏を倣って私もちょっとだけ使ったてっぽー批評をば。
①東京マルイ M4A1SOPMOD
ニッケル水素バッテリの弱点である寒さが利いてしまい、ハドソン製グリースガンみたいな発射速度に落ち込んでました。\(^o^)/ヒギイ 命中精度は素晴らしいです。あとこの銃は撃つ時にCOMTAC付けてるとストックチューブ内のスプリング音がいい感じですね。ただ結構ボルトストップかからない事とかありましたのう。
・発射速度が死にかけの機関車トーマス度☆☆☆☆☆
②M14EBR
G&Pストックとハドソン製ガスオペM14夢のマッスルドッキングです。元々そんなに調子よくないのに寒すぎてもう全然動きませんでした\(^o^)/ナンテコッタ
・50発でグリーンガスの大ボンベを空に☆☆☆☆☆
③LTC(イノカツ) AKM
私のイモネジの締め方がいまいちだったらしく、ゲーム直前に構えた瞬間ハンドガードから前方が抜けていきました\(^o^)/ …イモネジ締め直して今は無事です。精度は思ったより高かったです。
・頑丈が売りのカラシニコフがごらんの有様だよ!☆☆☆☆★
④ショウエイ MG42
マガジン忘れた\(^o^)/
・発射速度がM60なので地獄の7人版M60改造MG42と勘違いしたくなる度☆☆☆☆☆
・厨房に人気がありすぎて逆に持ち出すのが辛い☆☆★★★
⑤トイテック M134ミニガン
途中から空撃ち音が混ざってたので多分どこかのシリンダー周りが一つか二つ逝ってると思われますが、めんどいので放置です\(^o^)/
・椎間板ヘルニア製造マシーン★★★★★
・必死に「バルカンじゃなくてミニガン!まったくシロウトは!」って言う人を見ると逆にもにょる☆☆☆☆★
装備番外編。


FELLYのプレキャリを裏返しにするとノコノコの甲羅(腹側)になるというのは意外と知られていません。(知らんでええ)これでカートやったよ!(*‘ω‘ *) サバゲもできそうですが、このクッパ師団の歩兵は配管工に踏まれて一瞬で脱衣させられたり、なんか緑色の化け物に食われたり、ロクな事ないからなあ…。
Posted by EXCEL
at 21:51
│Comments(3)
射撃姿勢の腰の入りっぷりがにわか仕込みじゃない本物のミニガン使いって感じで素晴らしいですw
次はガスオペM14EBRのセミ20連射を是非動画でw
サイドアームでけぇww
ミニガン持ってたらサイドアームに切り替える暇も手も無いような気がするのは私だけですか?
それにしても弾切れが早そうですね、トイテックのミニガンの発射速度は知らないのですが大体ワンマガジンを30秒足らずでブッ放すとのことですが、増量マガジンなどは使用しないのですか?
改造マガジンも1万発込める猛者もいるそうですが、既製品に6350発装弾できるマガジンがあるそうので、これなら弾切れの心配なく大分楽にゲームを進めれると思います。
まぁ金額がマガジンどころか、ガスブローバックぐらいなら簡単に買えそうな金額なのが問題ですが、
化け物みたいな金額の本体を買ったEXCELさんなら大丈夫です!(何が
そういえば今回の亀の子を見て思い出したのですが、ずっと前に作っていたミニガン機械化装置はどうなったんですか?
総重量40kgのヘルニア量産マシンだった気がするのですが
ああでもしないと翌日スジを違えたような感じになって痛くて仕方ないですからね('A`; それでも筋肉痛とかになるですが・・。
>ガスオペEBR
ですねー、そっちも是非撮影したいと思ってますです。VIPライトが届いたらNVGで撮影しようかしらw
■北大路主水さん
半ばネタでM4も携行したのですが、ノンホップのM134で届かない所を撃つのに意外と重宝しましたですよ。ちなみにNACスリングで胴体にミニガンはぶら下がっているので、左手だけ離してM4を持つ事が出来るという訳です。めちゃくちゃ重いですが('A`)
>マガジン
CAWのドラムマガジンはちょっと形が趣味じゃないですが、フィーダーの中に細長く弾入れるとかならやってみたい所です。ちなみに発射速度は一応同じです。ただ、経年劣化があるのでCAWの方が若干速いかもしれません。毎分3000発なので、1000発を20秒ってとこです。
あくまで持論ですが、今迄の感覚だとむしろ弾数無制限戦よりは、ASCSルールの携行弾数300発ルールとかで使った方がM134はウケがいいですね。一瞬で持ち弾使い切る美学というか。別に相手を圧倒したくて買った訳ではないので、盛り上げるアイテムとしてはどーも無制限は味がない気がします。
>機械化
マシンアームですかね、引越しのとき大学においてきちゃったんですよ(笑)余りにも重たくて…('A`) 内部は分解して、ロボ研の人に簡単なアクチュエーターコントロールなどを作って頂いたのですが、あの手の研究用主体のマニピュレーターはペイロードが少ない(12kgの本体で2~3kg程度)のと、間接のロックがギヤのようなポジティブなものではなく、ヤスリのような摩擦抵抗面をスプリングで圧着する(稼動時は通電して電磁石で解放)仕組みで、ミニガンの重量に耐えられ無さそうでした。