2010年05月31日
PEQ-15改造
イカ娘アニメ化万歳。私地元が三浦海岸の方なんでご当地アニメ化して町おこしでイカちゃんグッズ革命的大躍進してくれないかなあ。
さて,イカ繋がり…すごく強引ですが…この間,イカロス出版のあくしず編集部から
「モランだ!モラン・・・モラン知ってるな!描け!」
というおそるべき脅迫電話があり(※誇張),世界の戦闘機ガールズイラストレイテッド第二次大戦編にイラストを一枚描かせて頂きました。(もう出だしが全然PEQ-15に関係ねえ)
今回のはWW2の各国戦闘機擬人化本です。狂ってますが,機体解説はかなり本気で書いてありますので,もしよければー。何より私はともかく著名なイラストレーターの方が多数参加しておられます。
そもそも担当がモランになった理由は私が松田未来先生の「天空少女騎士団」でモランの機体マーキング手伝ったからという理由ではないかという疑念が頭をよぎらないこともないですが,こっちもかなりKYでメルケモランを描きました('A`) モラン・ソルニエMS406はフランス機ですが,フィランドで魔改造されて使用されていたのです。主要な改造は
・LaGG3用のクリモフM105Pへエンジンスワップ
・Yak1の排気システムを移植
・カウリングを新造 ・Me109Gのオイルクーラーを移設
なんか車雑誌のOptionみたいですが,三流戦闘機(失礼)が相当パワーアップしたようでソ連軍相手に立ち回っています。フランス機が今回2機しかイラスト化されてないのに片方フィンランド仕様って空気読めてないにも程がありますが…。
まあもし機会があれば手にとって頂ければ幸いですー。
さて,それはさておきそろそろ夜戦が楽しみな季節にもなったので,PEQ-15を買いました。レプリカでライトとレーザーがついてるやつです。実はFPGのアッパーレシーバーカバーの強化ラッチ買うついでに買っただけなんですが…まあFPGの話はまた別件で。
いつものことですがこのままではつまんないので一回も使用しないまま即解体します(^q^)
高輝度LEDのフラッシュライトもかなり使えるのですが,やっぱりせっかくレプリカなんだし実物同様IRのレーザーイルミネーターがいいよね…という事でLEDをLDに置き換えてみました。やる人がいましたらご参考までに。
いらないLEDは取り外して…
レーザー発振器に置き換えます。奇しくもハウジングの直径が似通っていて,割と簡単に入ります。
固定が甘いのでネジ止めか何か必要かな。
レプリカはCR123Aを1本使う仕様なのですが,レーザー発振器の駆動電圧の関係でこれをCR123A×2本仕様に改造します。バッテリーボックス内を削って端子を移動。どうも最初からこれはフルスペック仕様を想定して中身がつくられてるくさいですね…どれもこれも加工がかなり簡単に進みます。
とりあえず電圧変えちゃったので,今回赤色レーザーは配線繋がずそのままに。
まあ途中途中でちょっとめんどくさい作業はあるんですが,基本的にはとっても簡単です!勿論ダイアル,プッシュ,リモート各スイッチライブです。ダブルクリックとかはないですが…。実物はそのあたりどうなってんのかな。
レーザーは基本的にかなり気をつけて扱わないといけません。イルミネーターみたいに散らして使うものは,離れてしまえば面積辺りのエネルギーは低くなるのでそういう意味での安全性は高いんですが,それでも気をつけないとあかんです。近づいたら危ないことには違いないしね。
今回組み込んだものも,大気の条件にもよりますが収束させれば4kmくらい到達してしまいます。その状態では照射しないようにしましょう。特に赤外線は目に見えないから気づきませんので。
また,ヤフオクなどで売っている980nm帯の高出力レーザーダイオードがあるんですが,基本的にGEN2,GEN3の検知範囲外の波長なので,一部のCCDカメラなどで使うんでなければ無難に800nm台を選んだ方がいいでしょうね。
今回の手作りクラスでも,400~500m先程度は軽くライトのスポットを観ることができます。スペック上は,スポットをある程度絞れば1000m以上は投光可能,オリジナルのAN/PEQ-15のイルミネーターレンジが「2000m以下」だそうです。
原理が違うので当たり前ですが,フラッシュライトの類の集光性や到達距離とは全くの別物です。M3X LONG GUN+IRフィルターも赤外線イルミネーターですが,
こっちはほんとに近距離用ですね(逆にレーザーイルミネーターは近距離での照射は控えた方がいいです)。
なんか「1km先を照らせる」って考えるとスゲエ!って一瞬思うんですが,実際自分の目で見てみると懐中電灯のスポットのちょっとキレイ版みたいのが見えますが自分の中の常識からかけ離れているので距離感がなく,とても車のハイビームでも届かないような距離の反射光を観ているとは思えず意外と感動はないです('A`)あと明り点けていい場所探すだけで相当大変なのでにんともかんとも。
ちなみにこれを併用するとトイザらすで売っているEYECLOPSナイトビジョンの性能を多少上げることができるようですね(笑)そのあたりも今度レポートしてみようかしら。トイザラスNVにレールつけてレーザーイルミネーターをマウントというのもシュールな絵ですが…。
そもそも担当がモランになった理由は私が松田未来先生の「天空少女騎士団」でモランの機体マーキング手伝ったからという理由ではないかという疑念が頭をよぎらないこともないですが,こっちもかなりKYでメルケモランを描きました('A`) モラン・ソルニエMS406はフランス機ですが,フィランドで魔改造されて使用されていたのです。主要な改造は
・LaGG3用のクリモフM105Pへエンジンスワップ
・Yak1の排気システムを移植
・カウリングを新造 ・Me109Gのオイルクーラーを移設
なんか車雑誌のOptionみたいですが,三流戦闘機(失礼)が相当パワーアップしたようでソ連軍相手に立ち回っています。フランス機が今回2機しかイラスト化されてないのに片方フィンランド仕様って空気読めてないにも程がありますが…。
まあもし機会があれば手にとって頂ければ幸いですー。
さて,それはさておきそろそろ夜戦が楽しみな季節にもなったので,PEQ-15を買いました。レプリカでライトとレーザーがついてるやつです。実はFPGのアッパーレシーバーカバーの強化ラッチ買うついでに買っただけなんですが…まあFPGの話はまた別件で。
いつものことですがこのままではつまんないので一回も使用しないまま即解体します(^q^)
高輝度LEDのフラッシュライトもかなり使えるのですが,やっぱりせっかくレプリカなんだし実物同様IRのレーザーイルミネーターがいいよね…という事でLEDをLDに置き換えてみました。やる人がいましたらご参考までに。
いらないLEDは取り外して…
レーザー発振器に置き換えます。奇しくもハウジングの直径が似通っていて,割と簡単に入ります。
固定が甘いのでネジ止めか何か必要かな。
レプリカはCR123Aを1本使う仕様なのですが,レーザー発振器の駆動電圧の関係でこれをCR123A×2本仕様に改造します。バッテリーボックス内を削って端子を移動。どうも最初からこれはフルスペック仕様を想定して中身がつくられてるくさいですね…どれもこれも加工がかなり簡単に進みます。
とりあえず電圧変えちゃったので,今回赤色レーザーは配線繋がずそのままに。
まあ途中途中でちょっとめんどくさい作業はあるんですが,基本的にはとっても簡単です!勿論ダイアル,プッシュ,リモート各スイッチライブです。ダブルクリックとかはないですが…。実物はそのあたりどうなってんのかな。
レーザーは基本的にかなり気をつけて扱わないといけません。イルミネーターみたいに散らして使うものは,離れてしまえば面積辺りのエネルギーは低くなるのでそういう意味での安全性は高いんですが,それでも気をつけないとあかんです。近づいたら危ないことには違いないしね。
今回組み込んだものも,大気の条件にもよりますが収束させれば4kmくらい到達してしまいます。その状態では照射しないようにしましょう。特に赤外線は目に見えないから気づきませんので。
また,ヤフオクなどで売っている980nm帯の高出力レーザーダイオードがあるんですが,基本的にGEN2,GEN3の検知範囲外の波長なので,一部のCCDカメラなどで使うんでなければ無難に800nm台を選んだ方がいいでしょうね。
今回の手作りクラスでも,400~500m先程度は軽くライトのスポットを観ることができます。スペック上は,スポットをある程度絞れば1000m以上は投光可能,オリジナルのAN/PEQ-15のイルミネーターレンジが「2000m以下」だそうです。
原理が違うので当たり前ですが,フラッシュライトの類の集光性や到達距離とは全くの別物です。M3X LONG GUN+IRフィルターも赤外線イルミネーターですが,
こっちはほんとに近距離用ですね(逆にレーザーイルミネーターは近距離での照射は控えた方がいいです)。
なんか「1km先を照らせる」って考えるとスゲエ!って一瞬思うんですが,実際自分の目で見てみると懐中電灯のスポットのちょっとキレイ版みたいのが見えますが自分の中の常識からかけ離れているので距離感がなく,とても車のハイビームでも届かないような距離の反射光を観ているとは思えず意外と感動はないです('A`)あと明り点けていい場所探すだけで相当大変なのでにんともかんとも。
ちなみにこれを併用するとトイザらすで売っているEYECLOPSナイトビジョンの性能を多少上げることができるようですね(笑)そのあたりも今度レポートしてみようかしら。トイザラスNVにレールつけてレーザーイルミネーターをマウントというのもシュールな絵ですが…。
十数年前に買った第一世代の単眼よりまともそうで…
しかしスターウォーズのベーシックフィギュアが一体しか置いてないとはどゆこと?
ともあれダミーのAN/PVS14に組み込めないか妄想中です。
そうなんですよね,単管タイプのGen1よりはまともに見える感じです(笑)<アイクロップス2.0
PVS14組み込みはどうですかね,
http://eetimes.jp/content/3820
こちらに分解レポートが掲載されていますが,液晶(2.4インチ)などがコンポジット出力をするような汎用品ではないので,ユニット交換が大変そうです。逆にPVS-4レプリカとか,PVS-13レプリカとかならなんとかなるかもしれませんねえ。