2009年10月05日

赤外線暗視装置

赤外線暗視装置
 HDD漁ってたら大学の頃のすんごい古い絵が出てきた('A`) 恥ずかしいけどネタないし貼っちゃう!ガリルARMはFTCの持ってますがバイポッドホルダーが亜鉛製でとてもコーラの栓抜きに使えそうにありません('A`)

 ちなみに大学・大学院時代の漫研は、私が居た頃は
赤外線暗視装置
大学の池でグレナダ侵攻的な事をやってみたり

赤外線暗視装置
文化祭で夜の校舎を(勝手に)貸しきってサバイバーショット大会を開催したり(※ブレンガンのマガジン内部にサバイバーショットのユニットを搭載し、発光部をバレル下にマウントして、トリガー連動で発射するように改造してあります。構内で振り回す重さじゃありませんでした。汗だく。)

 ろくでもない事しかしないマジキチ部として存在していましたが、なんか今は割りと真面目に絵を描く部活に成り上がったそうです。嬉しいようなちょっと残念なような。部に居た頃真面目に絵描けーって言ってたヤツに限って、殆ど絵描かなくなってるよね…本当に描くヤツは言わなくても描くからね…。

閑話休題。

 さて、今回は所謂ミリブロガーから楽勝で無視されそうなネタです(笑)新しいナイトビジョンが届いたよ!
赤外線暗視装置
 コンテナでけぇ!これがたった一つの個人装備のコンテナとはとても思えません。

赤外線暗視装置
 という訳で到着したのはこれです。装備名称を「Sniper Scope Infrared Set No1, 20000Volts」(通称M3スナイパースコープ)と言います。米軍極初期の個人携行用赤外線暗視装置システムです。

赤外線暗視装置
 転載失礼します。元祖は旧ドイツ軍が大戦末期に実戦投入したZG1229"ヴァンパイア"ナイトビジョンになるようです。

 大戦末期のドイツ軍は夜間行動が多くなり各種ナイトビジョンを開発して実戦投入しました。スコープ上部に肉眼では見えない赤外線サーチライトを搭載し、この反射光の強弱をグリーンの蛍光の強弱に変換しています。

 ただ、「ヴァンパイアがM3スナイパースコープのベースになった論」は単なる機器構成から判断した風評の可能性もあります。この手合いのエピソードって知ったかぶりして軽々しく語ると赤っ恥かくことも多々あります。ちょっと前まで「AK47はMP44のコピーだ」なんて論がまことしやかに語られていましたし…。

赤外線暗視装置
 こいつが取り付けられていたM3カービンの生産数は2100丁程度だそうです。これはFG42初期型の生産数と同程度ですね。赤外線暗視装置本体はおよそ20000セット製造されたようです。PVS-14とかの生産数と比較すると桁が2つほど少ないですが、当時はそれくらい特別な装備だったんでしょうね。朝鮮戦争で実戦投入されました。

赤外線暗視装置
 1951年製のプレートがついてます。朝鮮戦争の真っ最中ですな。

 ドイツ軍の使用例もありますし、北朝鮮の歩兵や人民解放軍の義勇兵の当時の歩兵用装備を考えると大活躍しそうですが、実際には全体で14kg以上と重たすぎることもあって、相当しんどかったでしょうね。でも結局60年ちょいくらいまで配備され続けました。 まあ実際郵便局のおっちゃんがドア開けた瞬間「すっごい重いよコレ…!」って訴えてました。重いと思いますよ…トイテックのミニガンと重量大して変わらないし…。

赤外線暗視装置

赤外線暗視装置
 コンテナはスコープ本体、バッテリー、昇圧回路などなど。今回入手したのは欠品有りで、ゴム引きのキャリアケースや、レティクルプロジェクター(※このモデルはレティクルを対物レンズ側に外付けして投影しています)などがないのです。無念。特にキャリングバッグ欲しかったなあ。アレがあれば朝鮮戦争コスプレとかが出来るのに・・・(´・ω・`)

赤外線暗視装置
 6V、24Ahの巨大バッテリーはタグ付新品ですが、未使用のまま干ばつ状態になってます/(^o^)\ナンテコッタ
 まあ時代を考えると当然ですか・・・。 中身以外のコンディションは素晴らしいです。

赤外線暗視装置
 こっちがコンデンサーユニット。6Vのバッテリーを20000Vに昇圧しています。

赤外線暗視装置
 かなり重量があるので、スイッチ兼用のバーチカル・フォアグリップが付属します。おお、なんか近代カービンみたいです・・・。ミリブロではM4カービンはもう大人気というか話題の中心くらいの勢いなんですが、前身に当たる(といっても全く関係性はなくて、型番上の一つ前ってだけですが…)M3カービンはかなり空気状態なんですよね。そんな訳でM3カービンがM3カービンたる装備のM3スナイパースコープを掲載してみました。


 ちなみにこのSniper Scope Infraredの後に、M14ライフルが採用されるようになるとAN/PAS-4ウェポンサイトというアクティブ式赤外線暗視装置が登場します。ここでようやく「P○S-XX」の個人装備型番が登場する訳ですね。ただし、64年には第一世代のスターライトスコープ(微光増幅式暗視装置)が登場して、順次交換されていきます。

 スターライトスコープは「PVS-XX」の型番が与えられて、赤外線暗視装置の「PAS-XX」はあんましなかったのですが、最近はサーマルビジョン(遠赤外線暗視装置)が発達して個人装備レベルまで小型化されたので、「PAS-13」などのサーマルビジョンとして、呼称が復活してます。型式は同様ですが原理から技術レベルから、何から何まで別物です。

 しかしまあ、これって10kg近い電池背負って視界は最大125m、稼働時間も20時間程度(かな?タグを見ると)ですが、今のPVS-14なら単三電池1本か2本で最大視認距離は月か星の明かりがあれば地平線まで、稼働時間40時間以上ですからねえ。アメリカの戦争にかける情熱は凄いなあと思った次第です。

 さて、これで私の手元に アクティブ式、Gen1、Gen1・3ステージ管、Gen3、サーマルビジョンがそろいましたよっ(・∀・ 眼鏡っ娘本のネタは大体そろったかな。

 あとは第二世代スターライトスコープだよなー、はあ…多摩川の女神様とかなんでもいいからPVS-4か1PN-58くれないかな…。





同じカテゴリー(ナイトビジョン)の記事画像
アイカツ!
レプPVS14(その1)
NV機種変
FLIRジムニ
サーマルビジョン(2台目)
暗視天体観測
同じカテゴリー(ナイトビジョン)の記事
 アイカツ! (2013-07-31 14:33)
 レプPVS14(その1) (2013-01-13 14:31)
 NV機種変 (2012-09-30 09:55)
 FLIRジムニ (2011-05-12 20:51)
 サーマルビジョン(2台目) (2011-02-07 00:07)
 暗視天体観測 (2010-08-18 21:42)

Posted by EXCEL  at 00:01 │Comments(5)ナイトビジョン

この記事へのコメント
でっかww
Posted by 坂崎ふれでぃ坂崎ふれでぃ at 2009年10月05日 07:21
スティーヴン ハンターの「魔弾」を思い出しました!
Posted by Yuzy at 2009年10月05日 11:03
やはりアクティブ式は視認距離が短いのですね。
車両搭載の投光器で視認距離も増えたりするのか気になります。
有名なインフラロートパンターの実戦記録も待ち構えた対戦車砲を先に見つけるも後は普通に撃ち合いになったりとイマイチでしたが
旧ドイツは夜間戦闘機用にシュパナーアクティブ暗視装置がありましたが
やはりというかあんまり役に立たなかったようでw
Posted by 劣化ウランメッキ at 2009年10月06日 19:43
■坂崎ふれでぃさん
 スコープ本体だけで3kgくらいありますからね、載せるM3カービンそのものよりも重たいんじゃないかという感じです(笑)あ、いつも楽しくブログ拝見させて頂いておりますー。

■Yuzyさん
 つまりアクティブ式ナイトビジョンによる「幼女撃ち」という新たな競技スタイルが…!魔弾は私も大好きです。ただアレの描写だと原理が根本的に違うかのような感じでしたねえ。

■劣化ウランメッキ さん
 自前で全ての光源を用意しないといけないのが大きいみたいですね。ましてや可視光全部遮って赤外線だけを取り出したライトを使う訳で、それで100m以上到達する時点でかなりのライトなんだろうなーと想像します。

 ウーフーとかはもともと夜戦の有効距離を上げるために配備されたみたいなんで、やっぱり根本的に投光距離が違うんじゃないかなーと思いますねー。
Posted by EXCELEXCEL at 2009年10月07日 07:43
大学でグレナダ侵攻してる画像が気に入ってしまった......

この時代のナイトビジョン購入ですか!珍しい! しかも実物とは......
Posted by ワンマンアーミー at 2013年09月03日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。